バラを処分2
一部のバラを処分しました
自分メモです
バラの処分理由は
「通路がカニ歩きをしなければ通れん!!」
家人からのクレームが発端です
うちの家人は
どちらかというと我慢強い方です
その我慢強い家人の
切実な訴えです
私はとても凝り性で
常に趣味にはまっています
随分前ですが愛猫の失くし
その悲しみから逃れるため
よりその傾向が強くなりました
しかも年で体にもガタが来ています
そろそろ終活を始めなければと思う
年頃が故、この夏の暑さは
体がこたえてしまうのです
あと新たなる趣味に手を出そうとした私に
家人から
「もう少しバラをなんとかしてから」
という条件がでました
確かにバラにかまいすぎると
時間もないですし中途半端になりますね
あと近年の暑さでバラにとって悪条件が続いてます
まず、害虫の増加です
暖冬のために越冬する害虫が増え
しかも暖かさから活動期間も長くなりました
天敵であるスズメバチの減少
スズメバチは暑さに弱く
都心では数を減らしています
実はスズメバチだけでなく
花粉食の蜂やアブたちも
全般、数を減らしているように映ります
あとはバラの暑さによる弱り方ですね
温度差に猛暑
それに日照が少ない曇りと雨続き
ムレなど
一気に温度が上がった次の日
一斉に下葉が黄変しました
黄変する理由は水枯れですが
水枯れをすると細いタイプの
根がダメになるんですよね
だから根枯れが原因です
鉢のバラはこれが致命的なんです
そのため夏にマルチングやら腰水をしていますが
まあ、暑いので作業は早朝と夕方
やりことが多いのに作業時間が少なく
しかも仕事で忙しいので体力的にきついですね
だから無理せずに行える数まで
減らせたらな~とは思いますが
品種に思い入れもあるのでナカナカね
で、処分したバラですが
「アライブ」
丈夫ですが、日本だとムレや暑さに弱く
ADR受賞したのか?と疑います
でもやっぱり丈夫ですね
アイスバーグが暑さに弱くなった程度の丈夫さ
なので適当に消毒すれば育てやすい
無農薬より適当な消毒がおススメです
花は大輪で香りもよいですが
どうしても花縁が焼けてしまいます
それが処分の理由ですね
「緑光」
花もちがよく好きなんですが
蕊が汚くなるのと殺虫剤を使わないと
結構花汚れが目立つので
折角花もちが良いのですが
カットしてしまいます
ほどほど丈夫です
無農薬だときついですが
適当な消毒でも丈夫です
処分理由は花が汚くなるからですね
「クリーミーエデン」
これも「緑光」と同じ理由
「ルーブル」
丈夫さは文句なし
処分理由は花もちが悪すぎるから
二番花もよく咲きますが
一番花の美しさに及ばない適当さと
二番花が咲くときは暑さで
より花の寿命が短くなり
手間もかからず害虫にも負けない
勢いがあるので緑として楽しんでいましたが
場所がないので処分しました
超がつくほど丈夫でしたが
多分癌腫かな?とも思っていました
「リラ」
うまく花が咲かない
実は夏バラは新品種の「コントレイル」的ですよ
確かに決まればきれいなんですが
雨と暑さが天敵なので
もう花を楽しむより
奇形な花を面白がっていました
こちらも多分癌腫かな?と
癌腫疑いがありました
「ベビーアイスバーグ」
「アイスバーグ」があるので
いいかな~って
アイスバーグより弱いです
樹勢のせいかな?
黒点病などの耐性はアイスバーグより強いですが
総合的にはアイスバーグの方が強いですね
「ナイトサーカス」
ドライフラワーみたいなバラです
咲いた一瞬は美しいのですが
それ以降はドライフラワーのようで
長々と咲いています
面白いタイプのバラでしたが
この花のことが好きか?と言われたら
まあ、それほどでもと思い
処分しました
バラ以外にヤマアジサイの
「瀬戸の月」も処分しました
ずっとモザイク病の疑いがあり
処分しました
西洋アジサイ「アイスベア」
こちらもモザイク病の疑いです
新しく「アイスベア」を購入しました
結構長く育てているので老木でもあり
バラより長く育てています