鉢でバラを無農薬栽培

一部品種は時期によって低農薬の時もある

黒点病を知る4(菌形状による区別)

黒点病はよく【糸状菌】と呼ばれてます
これは分類学的な種類でなく形状的な意味合いがあります

基本、カビ=【糸状菌】です
糸状の細胞をのばして胞子を拡散します。
こちらは多細胞生物です
分類学的には「子嚢菌」のグループ

酵母】こちらは単細胞生物
糸状菌より単純なタイプです 
形状は球形、楕円形、卵円形、長円形、円筒形など
有名なのはお醤油やお酒づくりに使われてます
分類学的には「子嚢菌」「担子菌」のグループ

【キノコ】しいたけとかしめじとか
分類学的には「担子菌」と呼ばれるグループ
一番進化していて複雑

今は違うが【変形菌】粘菌など
昔は菌類にいましたが今は原生生物(アメーバとか)に分類

ちなみにバラ類黒点病は分類学的には
ドメイン:真核生物(Eukaryota)
界:菌界(Fungi)
門:子嚢菌門(Ascomycota)
亜門:チャワンタケ亜門(Pezizomycotina)
綱:ズキンタケ綱(Leotiomycetes)
目:ビョウタケ目(Helotiales)
属:ディプロカルポン属(Diplocarpon)
種(学名):ディプロカルポン ロゼア(Diplocarpon rosae F.A. Wolf)
〔アナモルフ Marssonina rosae(Lib.) Died. 〕

ちなみにうどんこ病黒点病と【綱】まで一緒で
目:ウドンコカビ目(Erysiphales)
属:ポドスファエラ(Podosphaera)
種:ポドスパエラ パノサ(Podosphaera pannosa)

また

属::スファエロテカ(Sphaerotheca)

種:スファエロテカ パノサ(Sphaerotheca pannosa)、